威廉希尔中文网站
電子情報システム工学科
Department of Electronics and Information Systems Engineering
電子情報システム工学科
VISION
高度情報化社会の基盤技術を学び
便利で快適な生活を創る
「仮想空間と現実空間の融合」のための基盤技術である半導体エレクトロニクス、通信?電波および音響?映像の技術を基礎から応用まで体系的に学び、これからの電子工学分野で活躍できる人材を育成します。

電子情報システム工学科の
最新ニュース
-
2025/8/5
「物語の始まりへ」に金子誠志郎さんが紹介されました
-
2025/7/31
【北陸における半導体関連産業の発展と人材育成を推進】
北陸半導体コンソーシアムが発足。キックオフイベントとして「北陸半導体コンソーシアム設立フォーラム」を開催 -
2025/7/30
【金沢工業大学の学生は聴講無料】
「英語論文セミナー」「学生セミナー」、「企業展示」、「セッション講演」など。金沢工業大学扇が丘キャンパスで開催される電気学会「2025年電子?情報?システム部門大会」で -
2025/7/29
【どなたでも参加できます】
金沢の建築と街づくりをテーマにした「特別講演」と脱炭素?災害に強いエネルギーレジリエンスに向けた「先端技術セミナー」
学科概要
学科の特徴
スマート社会実現に向けたあらゆる分野において重要なエレクトロニクスの応用分野で活躍できる人材の育成を目指します。
学ぶ領域
- 半導体エレクトロニクス
半導体工学基礎、電子材料、光?量子エレクトロニクスなどを学習する。 - 通信?電波
情報通信システム、情報通信ネットワーク、通信工学などを学習する。 - 音響?映像
音響?映像概論、音響工学、光情報工学などを学習する。
キーワード
- 半導体エレクトロニクス
- 通信ネットワーク?電波
- 音響?映像
学科の学び
主な専門科目
-
光?量子エレクトロニクス
基本デバイスとなる発光ダイオード、半導体レーザ、受光素子、撮像素子などを学ぶ。さらに、フォトニック結晶、量子ドット、量子カスケードレーザなどの量子デバイスと、それらの最先端応用を学習する。
-
電子デバイス工学
半導体工学、電子材料の授業で学ぶ半導体、誘電体および磁性体の知識をベースに、エレクトロニクス技術を支える電子デバイスの構造?動作原理および集積回路に関する基礎知識を修得する。
-
情報通信ネットワーク
エレクトロニクス技術とそれを用いた情報通信に関わる基礎知識を身に付ける。電気?電子?情報通信等の分野において必須となるネットワークの仕組みについて学習する。
-
情報伝送工学
信号の解析手法であるフーリエ級数?変換、アナログ変調の原理と性質、変調波の周波数スペクトラムの様子などを学ぶ。
専門科目一覧
1年次 | 電気数学Ⅰ/電気数学Ⅱ/電気回路基礎/電気回路Ⅰ/電気回路Ⅱ/電気磁気学Ⅰ/電子工学 |
---|---|
2年次 | 電気電子キャリアデザイン/電気回路Ⅲ/電気磁気学Ⅱ/電子回路Ⅰ/電気電子プログラミング/過渡現象論/電子計測/半導体工学基礎/情報通信システム/音響?映像概論/電気電子コンピュータ工学/電子回路Ⅱ/電気磁気学Ⅲ/分布定数回路 |
3年次 | 自動制御/半導体工学/電子材料/情報通信ネットワーク/情報伝送工学/音響工学/電気製図/光情報工学/電子デバイス工学/電波工 学/通信工学/音響?映像システム/電気通信法令/光?量子エレクトロニクス/電子情報システム工学専門実験A/電子情報システム工学専門実験B |
カリキュラム、シラバス
教員?研究室紹介

三上明義 研究室
有機EL/フレキシブルディスプレイ

廣田哲夫 研究室
マイクロ波回路/移動通信/衛星通信

林啓治 研究室
ナノテクノロジー/量子デバイスプロセス制御/ナノマシン/コンピューター物理/高品質中性フリーラジカルビーム

山口敦史 研究室
LED(発光ダイオード)/レーザ/半導体/光?量子エレクトロニクス

青木茂明 研究室
音響工学/オーディオシステム/音響物理学

野口啓介 研究室
小形アンテナ/移動通信?5G /環境発電/無線LAN /電波伝搬

會澤康治 研究室
光音響計測/高輝度パルスレーザ/評価?検出?加工?薬剤導入/生体音計測?可視化/デジタル信号処理

伊東健治 研究室
無線電力伝送/高周波集積回路/アンテナ一体回路/電波応用/量子コンピュータ装置用マイクロ波回路

横谷哲也 研究室
IoTシステム/通信プロトコル/ネットワーク仮想化/トラヒック解析

島内末廣 研究室
音響信号処理/適応制御/機械学習/数理モデル

南出章幸 研究室
生体計測/計測技術/光計測/超音波計測/IoT

小山大介 研究室
脳磁計(MEG)/MRI/磁気センサ/微小信号計測技術の開発や応用

深沢徹 研究室
アンテナ/アンテナ実装/移動通信?5G?6G/人工衛星/電磁波

深田晴己 研究室
蛍光体/発光デバイス/次世代照明/省資源?省エネルギー/ナノ材料

森貴之 研究室
シリコン半導体デバイス/集積回路/ニューロモルフィック/極低温(Cryogenic)CMOS
学科Q&A
- 電子情報システム工学科の魅力は何ですか。
- Society 5.0実現に向けた「仮想空間と現実空間の融合」のための基盤技術を、基礎から応用まで体系的に学ぶことができます。経験豊富で面倒見のよい教授陣による確実?丁寧な指導が魅力です。さらに企業とのコラボレーションや国家プロジェクトに参画した研究も行われているので、みなさんがワクワクする研究がきっと見つかることでしょう。